前髪を短くして失敗しちゃった!という経験はありませんか?
『思い切って切ってみたけど、なんか違う』
『前髪にパツンと切った感が出てしまった』
前髪を切った後に、切らなければ良かったなぁと思ったことは、
一回は、みなさん、あると思います。
今回は
- 自分で前髪を切るときに、おさえておきたいポイント3つ
 
をお伝えします。
前髪を失敗しちゃうのはどうして?
もし自分で、前髪を切るならば、切る前に知っておきたいポイントが3つあります。
- 髪が濡れている時に切るのか、乾いているときに切るのか
 - どこからどこまでが前髪なのか
 - ハサミはどうやっていれたらいいのか
 
前髪を切るときって濡れているとき?
- 長さを失敗したくないならば、髪が乾いている時。
 - パツンと感を出したくないならば、髪が濡れている時。
 
前髪は濡れているときと、乾いているときとでは、長さが変わります。
濡れている状態で切るときは、1センチ長めに切ってみましょう!
そして、前髪を切るときは、どうしても切った感じが残りやすいもの。
なめらかな自然な前髪にしたいときは、
濡れている時に切った方が馴染みやすく、自然に仕上がります。
どこからどこまでが、前髪なの?
これはとても簡単です。
デザインにもよりますが、以下の2つのどちらかで切ってみましょう。
- 濡れているときは、黒目の外側から黒目の外側の間
 - 乾いているときは、目尻から目尻の間
 
この2つを覚えていれば、前髪の幅で失敗する可能性は、
ぐんと下がります。
ハサミはどうやっていれたらいいの?
もし、パツンとしたいわゆる、《ぱっつん前髪》にしたいときは、
迷わず、横からハサミをいれて一気に切りましょう!
ですが、やっぱり、前髪は自然になっていたいもの。
そのときは、ハサミをやや縦にいれて、
細かいザクザク感を作るように切っていきましょう。
まとめ
前髪を切って失敗したなぁと感じるときは、
多くは《思ったより短くなっちゃった。》と思うときだと思います。
- 
濡れている状態では、1センチ長めに切ってみる
 - 
濡れている状態で、黒目の外側から黒目の外側の幅を意識してみる
 - 
細かいザクザク感を作りながら縦にハサミをいれてみる
 
ちょっと変えるだけで、
前髪の仕上がりも良い方に変わるので良かったら、試してみてください。
![melt-group [ melt / emis / cofy / lamie ]](https://melt-hair.com/wp-content/uploads/2020/02/melt-透過.png)
						
																						
																						
																						
																						
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
			
			
			
			